これまでの経歴
2004年〜
シチズンリテイルプラニングで企画・販促・デザインに携わる。POP、ポスター、チラシなどのデザイン、季刊誌の編集を手掛ける。時計修理技能士2級
2018年〜
コンビで赤ちゃん用品の製品開発・デザイン・縫製(主にベビーカー、チャイルドシシートの製品)に携わる。
2004年〜
シチズンリテイルプラニングで企画・販促・デザインに携わる。POP、ポスター、チラシなどのデザイン、季刊誌の編集を手掛ける。時計修理技能士2級
2018年〜
コンビで赤ちゃん用品の製品開発・デザイン・縫製(主にベビーカー、チャイルドシシートの製品)に携わる。
2022年〜
こどもが発達障害と診断される。コロナ禍だったことや部署異動が重なり仕事と育児の両立に絶望と限界を感じ退職。
デザインのコミュニティ、マエデで様々な活動やイベントに参加。
2023年〜
マエデで過ごすうちに絵を描くことが楽しくなる。
育児とのバランスを取りながらクラウドソーシングやパートで仕事を再開。
2024年〜
nowakiイラストワークショップにてイラスト講座を受講。
クリエイター活動の相談に、新いちげ温泉に在籍。
仕事以外のクリエイティブ活動
マエデ(旧前田デザイン室)
・ドット絵のフリー素材サイト「DOTOWN」で100点を超えるドット絵素材を制作。
・アホに振り切った雑誌、「マエボン3」で3ページ担当、他イラストなどでも多数参加。
・タイポ展「文字をもじっ展」に作字作品を4点出展。
・代官山蔦屋書店のブックフェア「GIVE AND GIVEN」の似顔絵イベントに参加。
・アートブック「Pimazen」ラクガキで多数、4ページデザインでも参加。
ラクガキをアートにする活動の盛り上げ役、らくがきリーダーとして活動。
スプリンギン
・ビジュアルプログラミングアプリの明治産業×スプリンギン「笑門来福」コンテストで特別賞受賞。
つどカフェ
・日本全国のお土産を勝手に考える#都道府県チャレンジ に宮城、埼玉、愛媛で参加。
趣味はワークショップ参加(お箸作り、こけし作り、カフォン作り、陶芸、シルクスクリーン、味噌作りetc.)、ハンドメイド、写真、ギター、登山、キャンプなど。
こどもが発達障害と診断される。コロナ禍だったことや部署異動が重なり仕事と育児の両立に絶望と限界を感じ退職。
デザインのコミュニティ、マエデで様々な活動やイベントに参加。
2023年〜
マエデで過ごすうちに絵を描くことが楽しくなる。
育児とのバランスを取りながらクラウドソーシングやパートで仕事を再開。
2024年〜
nowakiイラストワークショップにてイラスト講座を受講。
クリエイター活動の相談に、新いちげ温泉に在籍。
仕事以外のクリエイティブ活動
マエデ(旧前田デザイン室)
・ドット絵のフリー素材サイト「DOTOWN」で100点を超えるドット絵素材を制作。
・アホに振り切った雑誌、「マエボン3」で3ページ担当、他イラストなどでも多数参加。
・タイポ展「文字をもじっ展」に作字作品を4点出展。
・代官山蔦屋書店のブックフェア「GIVE AND GIVEN」の似顔絵イベントに参加。
・アートブック「Pimazen」ラクガキで多数、4ページデザインでも参加。
ラクガキをアートにする活動の盛り上げ役、らくがきリーダーとして活動。
スプリンギン
・ビジュアルプログラミングアプリの明治産業×スプリンギン「笑門来福」コンテストで特別賞受賞。
つどカフェ
・日本全国のお土産を勝手に考える#都道府県チャレンジ に宮城、埼玉、愛媛で参加。
趣味はワークショップ参加(お箸作り、こけし作り、カフォン作り、陶芸、シルクスクリーン、味噌作りetc.)、ハンドメイド、写真、ギター、登山、キャンプなど。